アゼルバイジャンのジャズピアニスト Vagif Mustafazadeh / Jazz Compositions (Мелодия 1974)

IMG_3494

旧ソ連はジャズの宝庫で、特にピアニストは個性派技巧派揃い。

旧ソ連から独立したアゼルバイジャンにも、そのようなジャズピアニストが二人いる。

一人はTofig Guliyev、もう一人はVagif Mustafazadeh。

Tofig Guliyevは83歳まで生き、特に映画音楽の世界で大きな功績を残した。

Vagif Mustafazadehは何枚かのオリジナルアルバムを残し39歳で若くしてこの世を去った。

バクーのヘイダルアリエフセンターにアゼルバイジャンの歴史を紹介するコーナーがあったが、二人とも国の歴史に名を刻む音楽家として扱われていた。

マニアが探し求める辺境ジャズのような捉え方をしていたが、本国アゼルバイジャンでは国宝級の存在であることを認識。

Vagif Mustafazadehの作品はデジタル化されベスト版もリリースされているが、そのタイトルにも流用されている1974年のアルバム「Jazz Compositions」は彼の代表作だ。

Discogsなどで確認してみると、旧ソ連では何度もジャケットを変え、収録曲をマイナーチェンジしながらリイシューされてきたことがわかる。

旧ソ連で相当売れたのだろう。

天才音楽少年だったVagif Mustafazadehは若いうちから頭角現わし、1960年代、アメリカでのジャズのモーダル化の影響を受けながら、アゼルバイジャンのモーダルであるムガーム(Mugham)を融合していった。

ムガーム(Mugham)は21世紀に入りユネスコによって無形文化財に認定された複雑なアートフォームだ。

1970年代にVagif Mustafazadehが融合していったそのスタイルはJazz Mughamと呼ばれた。

トリオ形式で録音されたこのアルバムは、Bill Evans、Keith Jarrettなどを聴いている気持ちにさせる部分もあるが、あちこちにムガームの独特の音階や即興が散りばめられ、欧米ジャズにはないスパイシーさを放つ。

全く継ぎ目を感じさせない音楽的な融合度合いが見事な一方、コーカサスなどホームグランドの地名を曲名に織り込む様子からは、子供の頃からムガームを内面化していった自尊心も感じさせる。

Return Top